きびなご魚醤

¥920
税込 送料 は決済時に計算されます。

送料について

fax FAXで注文する
tel 電話で注文する

常温


きびなご魚醤
原材料:きびなご、天日塩
内容量:100ml
賞味期限:1年

2014年全国商工会連合会
むらおこし特産品コンテスト 審査員特別賞

上品な香りの魚醤です。素材に振りかけると持ち味を引き出し、お料理の途中で使えば万能な隠し味に。
くせがなくお肉に合うので、炒めものや餃子、焼肉のタレに、少量加えるだけでまろやかなコクがでます。



きびなご魚醤

きびなご魚醤を使ったレシピ

きびなご魚醤
漬け込むだけでほんのりエスニック風味
タコと野菜のカラフルマリネ
材料2人分

タコ(ボイル)90g

パプリカ(赤・黄)各1/4個

ニンジン 1/2本

きゅうり 1/2本


<マリネ液>

きびなご魚醤 または かたくちいわし魚醤 大さじ2

レモン汁 大さじ1

酢 大さじ1

オリーブオイル 大さじ1

はちみつ 小さじ2

黒胡椒 少々

 


作り方ポイント
1 タコは薄切りにする。
パプリカは種とヘタを取って縦に薄切り、人参ときゅうりは千切りにする。

2 ボウルにマリネ液の材料を合わせて泡立て器でよく混ぜ、1を約30分漬け込み冷蔵庫で冷やす。
味がなじんだら盛りつける。




きびなご魚醤
アサリと魚醤のダシが絶妙マッチ
あさりの酒蒸し魚醤風味
材料2人分

あさり(砂出ししたもの)160g

キャベツ 3枚

もやし 1/2袋

青じその千切り 1枚分

ニンニクのみじん切り 1かけ分

赤唐辛子 1本

酒 50cc

きびなご魚醤 または かたくちいわし魚醤 大さじ1

ゴマ油 大さじ1

胡椒 少々

 


作り方ポイント
1 あさりは殻と殻をこすり合わせてよく洗い、水気を切る。
もやしはザルに入れて熱湯をかける。
キャベツはひと口大のざく切り、赤唐辛子はヘタと種を取って小口切りにする。

2 深さのあるフライパンにごま油を熱し、にんにくと赤唐辛子、あさりを炒める。
香りが出たらキャベツともやしも加えてサッと炒め、酒をふって蓋をし、蒸し焼きにする。

3 あさりの口が開き、キャベツがしんなりしたら魚醤を回しかけて胡椒をふり、青じそをかける。




きびなご魚醤
うまみとコクのスープが本格的!
エビのスープカレー
材料2人分

むきエビ 120g

玉ねぎ 1/2個

セロリ 1本

オクラ 4本

ミディトマト 3個

にんにく 1かけ

カレー粉 大さじ3

油 大さじ1

ご飯 茶碗2杯分


<A>

水 2カップ

プレーンヨーグルト 60g

きびなご魚醤 または かたくちいわし魚醤 大さじ2

 


作り方ポイント
1 玉ねぎとにんにくはみじん切り、セロリは縦半分にし、1cm幅の斜め切りにする。

2 鍋に油を熱し、1を炒めて玉ねぎが色づいてきたらカレー粉を混ぜる。

3 2にざく切りにしたミディトマトと<A>を加え、約10分煮込む。

4 3にエビと斜め2等分に切ったオクラを加え、エビの色が変わったら火を止める。

 


きびなご魚醤
原材料:きびなご、天日塩
内容量:100ml
賞味期限:1年

▲TOP▲